2019.12.10ブログ
ブログから【note】に引っ越しました♪
こんにちは!音楽家の野口幸太です。 最近、ブロブの更新が少なくなっていましたが、 実は「note」というブログサイトにて、引き続き記事をアップしています。 ーーーーーーーーーーーー ■野口幸太の「note」 https://note.com/kotanoguchi ーーーーーーーーーーーー お試しの…
楽しいは最強なんです。これからの価値観。
こんにちは! 音楽家の野口幸太です。 この写真は、僕が活動をしているステップ・クインテットの演奏動画の編集画面。 最初は、必要に迫られて集まっただけの寄せ集めのグループ、、、でしたが、 やっぱり類は友を呼ぶ、同類相求む、目の寄るところへ玉も寄る。 これらは真実です。 皆、心から音楽が好き。 いや、音…
2019.10.23ピアノ教室
心の設定で気がつく子供の能力
音楽家の野口幸太です。 僕が運営しているピアノ教室の、発表会が近づいてきました。 (僕の教室では、希望者だけ発表会に参加する。というスタイルです。) 僕は、必ずしも全員が発表会の経験をする必要はないと考えていますが、 もしその経験をすることを選ぶなら、 この機会をひとつの節目として、 生徒・教師、お…
2019.10.12ブログ
「アーティスト」であり「クリエイティブ」であるということ
こんにちは。 音楽家の野口幸太です。 本来であれば、今ごろは、 今日が本番予定だったコンサートが間も無く終演しようとしている時刻。 しかし、台風で中止が決まったので、今日はのんびり家で休もうか、、、 と、思っていたけれど、やっぱり僕はじっとしていられる性分じゃない。 今日も朝9時までは、ベッドの中で…
2019.09.20活動案内
音楽が必要な理由
最近のとある日、 ある子供達の集団と交わした会話。 【野口】みんな音楽は好き? 【子供達】好きー。 【野口】音楽の何が好き?例えば、歌ったり、楽器を演奏したり、人の演奏を聞いたり・・・ 【A君】歌うのが好き。 【野口】そっか。じゃあ、A君は歌っているとき、どんな気分になんの? 【A君】なんか、いい気…
2019.09.12ブログ
想像、ビジョン、発想を広げるために
ボクらが今目にしている【世界】って、 本当はもしかしたら、 無限の層のようなものになっていて、 今まさに目の前にしている あのコトも、このコトも、風景、音、人、モノ、 ぜ〜んぶが、自分の立ち位置、目線、意識次第で 如何様にも違って見えるものなのかもしれない。 なんて、生きてくことのオモシロさが止まら…
小さな「イイね」を沢山ひろって出来た「楽しむ心」は最強なんです
【7時間ノンストップでレッスンをする。】 という時間割の日が、月に4日あります。 「疲れるでしょ。」 「お腹空くでしょ。」 などと気づかって下さる方もいらっしゃり、 中には差し入れを持参して下さる生徒さんや保護者の方もいて、 これはありがたいことです。 ご厚意はご厚意として、ありがたく受け取らせて頂…
子供が混乱する「読譜の問題」とその解決方法
こんにちは。ピアノ教師の野口幸太です。 昨日、YouTubeの「音楽教育チャンネル」で、 【小学生のための楽典シリーズ】の新作動画を公開しました。 今このシリーズで取り組んでいるのは、 楽譜の「線と間(かん)」についてです。 ▶︎僕がこの学習(線と間)を レッスンのカリキュラムに入れる目的はというと…
2019.05.29ピアノ教室
【リズムトレーニング】動画vol.8公開しました。「おうちでソルフェージュシリーズ」
おはようございます。音楽教育家の野口幸太です。 昨日は雨も降り、ちょっと涼しい一日でしたね。 これから梅雨の季節が始まっていくのでしょうか。 さて、昨晩はYouTubeの音楽教育チャンネル(野口幸太/Eチャンネル)で、 「おうちでソルフェージュ」シリーウの動画を2本公開しました。 そのうちの一本が、…
ソルフェージュと楽典の違いって?/【動画教材】小学生のための楽典シリーズ「線と間①」公開
おはようございます。音楽教育家の野口幸太です。 春の運動会シーズン、先週の土曜日が運動会だった。 という子たちも沢山いたことと思います。 都内では、あまりの暑さで、 午後の部を中止せざるを得なかった学校もあったのだとか。 僕のレッスン室でも冷房がフル稼働した、今年最初の一日でした。 今日も30度まで…