2016.11.09活動案内
本番ひと月前/《ラ・ボエーム》ハイライトステージ
このたび開催する「《ラ・ボエーム》ハイライトステージ」の準備も佳境に入りつつあります。 公演一カ月前を迎え、音楽稽古から演出家による立ち稽古に突入し、稽古場もより引き締まってきているようです。 オペラを、日本語字幕や大がかりなセットに頼らずに、日本語を話す日本人が、イタリア語の歌唱で楽しんで頂くため…
2016.11.09活動案内
近況。
寒くなりましたね。 毎冬、ピアノをさらっていると、上半身は暖かい…というか熱いくらいでも、足元だけは寒いという症状に悩まされます。 基本、「暖房器具はエアコンのみ」を通してきた当レッスン室ですが、エアコンは「足元だけを温める」には向きませんね。 作業効率の点から考えても、この問題を解消しておきたい。…
2016.10.23ブログ
椿姫を観に行きました。
友人であり、仕事仲間であり、先輩でもあるソプラノ歌手、西本真子さんが座長を務めるオペラ《椿姫》公演に行って来ました。 赤色の方の日程、、、つまり静岡公演です。 東京公演ではなく静岡公演に行くことにした理由のひとつに、これまで西本さんと一緒に静岡訪問をした際、度々お世話になっていた方たちともお会いした…
沢山の演奏を聴いてきました。
本日は日本クラシック音楽家協会主催の、「第26回 日本クラシック音楽コンクール 地区本選会」の審査員を務めさせて頂きました。 沢山のコンテスタントの皆さんの貴重な音楽経験の場に、このような形で関わらせて頂いたことを嬉しく思います。 皆さんのパフォーマンスを拝見し、自分自身の演奏家としての刺激にもなり…
2016.10.03活動案内
声楽発表会にて
この週末は声楽家、西本真子さんの門下生による発表会にて、演奏をさせて頂きました。 最後の講師演奏(西本さん)も含めて10名の声楽家さん方との共演です。 社会人としてお仕事をされながら歌を学んでいらっしゃる方、演奏家として活動をされている方、音大で声楽を専攻している方など様々な人たちです。 当然ですが…
2016.07.19活動案内
【活動報告】パーカッション・ワークショップを行いました。
7月17日(日)、18日(月)の二日間にわたって、10歳前後のお子様を対象にしたパーカッション・ワークショップを行いました。 医療法人社団田中ウィメンズクリニック様が主催されるハーフ成人式の中で40分間の音楽イベントとしてご依頼を頂きました。 ご参加されたのは、同院でお生まれになったお子様方とそのご…
【速報!!】主催公演を行います。/ラ・ボエーム ハイライトステージ
今年3月28日付けのブログにて公言しました《ラ・ボエーム》の再演の日程が決まりました。 僕にとっては2014年1月のリサイタル以来、およそ3年ぶりの主催公演になります。 来週から速報チラシを配り始めますが、その前にwebでもお知らせを。 ※速報チラシは→こちらからもダウンロードできます。(PDF) …
2016.06.29活動案内
歌とマリンバ、ピアノのコンサート
新宿区を中心に各種介護福祉施設を運営されている、特定非営利活動法人 ほっとステーション様の主催によるコンサートの企画をさせて頂きました。 施設利用をされている方々が集まり皆さんで音楽のひと時をお楽しみ頂く。という主旨のコンサートです。 今回はソプラノ歌手の原みちるさん、マリンバ奏者の桑原みどりさんと…
2016.05.01活動案内
山田耕筰プログラムが終わりました。
先日、labo opera絨毯座のミニコンサート企画、「リヒャルト・シュトラウスと山田耕筰」が無事に終了しました。 僕は山田耕筰の方を担当し、ソプラノの西本真子さん、バリトンの大沼徹さんと歌曲を演奏させて頂きました。 なかでも、メインのプログラムだった歌曲集《AIYANAの歌》は、山田耕筰作品の傑作…
2016.04.28活動案内
《AIYANの歌》演奏します。
前日のアップになってしまいましたが、明日と明後日、両国の「両国門天ホール」に於いて、山田耕筰プログラムを演奏します。 前半は山田耕筰の《AIYANの歌》をメインとした日本歌曲、後半はR.シュトラウスの《イノック・アーデン》という作品です。 僕が演奏するのは前半部分。 実は山田耕筰の《AIYANの歌》…