2022.01.13ピアノ教室
全て晒してます!「大人のピアノレッスン」レッスン風景(1月13日)
当教室で、大人になってからピアノを始め、それが高じてYouTubeを始めた安田雄輝さん。 彼は現在、自宅での練習風景や、教室でのレッスン風景を全て動画で公開しています。 今日は、レッスンの日だったので、その模様が彼のチャンネルで公開されました。 よければ、ご覧ください♪ https://youtu.…
2022.01.01ピアノ教室
【月曜クラス】開講4年目になりました
明けましておめでとうございます。 新しい年を迎え、皆様、いかがお過ごしでしょうか。 僕が運営するピアノ教室は、1月というのは、“年越し”以外の意味でも節目の月でもあります。 それは、3年前(2019年)の1月に、初めて、僕以外の先生をお招きし、月曜クラスを開講させたことです。 自宅の一室を使ってレッ…
2021.12.28ピアノ教室
全て晒してます!「大人のピアノレッスン」レッスン風景(12月28日)
当教室で、大人になってからピアノを始め、それが高じてYouTubeを始めた安田雄輝さん。 彼は現在、自宅での練習風景や、教室でのレッスン風景を全て動画で公開しています。 今日は、レッスンの日だったので、その模様が彼のチャンネルで公開されました。 よければ、ご覧ください♪ 安田雄輝氏によるメッセージ …
2021.12.02ピアノ教室
全て晒してます!「大人のピアノレッスン」レッスン風景(12月2日)
大人になってからピアノを始め、それが高じてYouTubeを始めた安田雄輝さん。 彼は現在、自宅での練習風景や、教室でのレッスン風景を全て動画で公開しています。 今日は、レッスンの日だったので、その模様が彼のチャンネルで公開されました。 よければ、ご覧ください♪ 安田雄輝氏によるメッセージ 視聴者の皆…
「憶えさせる」時の心構えとテクニック!?
子供に物を憶えさせようという時は、結構慎重な駆け引きだったりするんだよ。 それでいてインパクトなの。 子供側には「憶えてもらいたいと思ってるのは先生なんだよねー。」 と、悟られないようにすること。 もっと端的に言うと、「憶えさせられてる。」と思わせないこと。 教師側の心の準備としては、そもそも「同じ…
2020.10.09ピアノ教室
【療育】ですか?【ピアノ教育】ですか?に対する回答
こんにちは。ピアノ教師の野口幸太です。 昨日は、発達障害という言葉について、僕の考えを書きましたが、 今日は、実際に質問されることが多い、この問いに対する回答文をここに引用・ご紹介します。 よく頂く質問とはこれです。 ↓ ↓ ↓ 【僕(ノグチ)がやっていることは、療育ですか?それともピアノ教育ですか…
2020.10.08ピアノ教室
発達障害という言葉の怖さ
おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 僕の運営しているピアノ教室には、 何らかの発達障害の診断名を持っていたり、 或いはその可能性を示唆されている子が、 常時、全体の3〜4割くらい、通ってきてくれています。 僕自身は、25歳から小学校における特別支援教育に携わり、 昨年度まで、音楽科の非常勤…
2020.07.20ピアノ教室
発達障害を障害と区別する心
おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 先日、警察署から電話がありました。 何かと思えば、うちの教室の中学生生徒くんが家に帰れず、 困ったあげく交番に行って僕の教室の名前を伝えたのだとか。 そこで、おまわりさんが僕の教室を検索して電話をくれたようです。 ▶︎僕の教室には何かしらの発達障害の…
2020.06.26ピアノ教室
情報を過度に信用しないこと
おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 いきなり余談ですが、1ヶ月間の連続ブログ投稿も今日を入れてあと2日。 毎日書くことが前提で生活をしていると、 【同じ一日なんてものは存在しないんだな。】ってことを、より強く実感します。 ありがたい毎日です。 さて、僕は仕事にしても生活にしても、 知恵・技…
2020.06.22ピアノ教室
重力圏を飛び出すためには・・・
おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 ものごとを先に展開させていくためには、 時として思いっきった行動に出る必要もあって、 「ちょっとずつね」とか「追々ね・・・」と言っている間は、 やっぱり、その先の展開を起こすには至れない。 ということも理解しておいた方がいい気がします。 (#それがいけな…