ピアニスト野口幸太Officialwebsite

menu
close

体験レッスン受付中です。その他レッスンに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。

Blog ブログ

2020.06.03ピアノ教室

本当のポジティブとは?

おはようございます。 音楽家の野口幸太です♪ 昨日から新体制でのレッスンも始まり、 なかなかごきげんな時間を過ごすことができました。 レッスンごとに5分の時間を挿入し、換気時間を設けることで、 レッスン室内の空気も爽やかに入れ替わる気がして、 気分的な切替もされる。 これはちょっと良いかもしれない。…

続きを読む

2020.06.01ピアノ教室 ,活動案内

出来る範囲外で勝負しましょう。・・・四台ピアノ演奏動画をつくってます。

おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 ある生徒さんとのメールのやりとりで、 (その生徒さんの)体験レッスンの時に、 僕が「アナと雪の女王」の歌(ありのままで・・・Let it go)を弾いた。 という話題になり、 それをきっかけにして、この曲の演奏を動画にしてみようかな! と思い立ち、準備を…

続きを読む

2020.05.31ピアノ教室 ,ブログ

「思い」ってバレちゃってるらしい・・・

おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 ボクの教室には、ボクがレッスンを担当する火〜金曜の野口クラスと、 ボク以外の教師がレッスンを担当してくださる月曜クラスがあります。 月曜クラスの担当は久保田彰子先生といって、実はボクの先生でもあります。 (久保田先生のプロフィール→月曜クラス紹介ページ月…

続きを読む

2020.05.30ピアノ教室

「楽しいレッスン」を創り出す方法とは・・・

おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 今日はちょっとだけ“カタめ”の言葉を紹介するところから始めてみようかと思います。 「作用・反作用」という言葉、ありますよね。 押したら押し返されるという双方向にはたらく力のことで、 力学(物理学)的な視点で説明される言葉ですが、 これを「音楽の力」に当て…

続きを読む

2020.05.28ブログ

簡単に笑顔をつくる方法/演奏動画【竹とんぼに】

おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 人は笑顔の表情を作れば、脳は「この人は今嬉しい状態(笑顔になる心理状態)なんだ、と錯覚する」と聞いたことがあります。 そのモードに入った脳は、更に笑顔方面に向かって回転しはじめ、また新たな笑顔をつくるための思考をしはじめる。 つまり、好循環です。 何年か…

続きを読む

2020.05.23活動案内

【グラナダ】ピアノソロバージョン♪/楽しい心を創り出す。

こんにちは。 音楽家の野口幸太です。 音楽家の仕事っていったいなんだろう。 僕がピアノを弾いたり、歌ったり、教えたりすることで生み出せる物はなんだろう。 これは、常日頃から意識的にも、(たぶん)無意識的にも考え、思っていることです。 自分の答えを持つために、色々なことを勉強するわけだけど、 結局のと…

続きを読む

2020.05.03だれでもソルフェージュ ,ピアノ教室

【しぶおんぷ】おうちで音楽を学べる動画教材「だれでもソルフェージュ#1」

こんにちは!音楽家の野口幸太です。 おうちでも、楽しみながらソルフェージュの学習が出来るように、動画教材づくりを再開しました。 ピアノを習い始めの子にはもちろんですが、 実はピアノを習っている習っていないに関わらず、どんな子にとってもわかりやすいように! と、カリキュラムをデザインしています。 とは…

続きを読む

2019.06.06ピアノ教室 ,ブログ

子供が混乱する「読譜の問題」とその解決方法

こんにちは。ピアノ教師の野口幸太です。 昨日、YouTubeの「音楽教育チャンネル」で、 【小学生のための楽典シリーズ】の新作動画を公開しました。 今このシリーズで取り組んでいるのは、 楽譜の「線と間(かん)」についてです。 ▶︎僕がこの学習(線と間)を レッスンのカリキュラムに入れる目的はというと…

続きを読む