2018.04.20活動案内
ピアノ連弾コンサートの告知動画(4月27日)
織井香衣さんとのピアノ連弾コンサートもいよいよ一週間後に迫ってきました。 結局、全ての曲を編曲し、今の僕たちにとって一番ピンとくるアレンジで演奏することにしました。 本番ももちろん楽しみなのですが、選曲→楽譜作り→個人の練習→デュオでの合わせといったこの工程を経験できることが、僕にとっては一番楽しく…
2018.04.15活動案内
小さな世界(ピアノトリオver.)の音源をアップしました。
先日、行方知れずになっていた過去の演奏動画のデータを発見し、色々と懐かしく聞いていました。 中でもこの小さな世界は、自分で編曲をしておきながら、なかなか弾きにくい仕上がりで、自分だけではなく、チェリスト、オーボイスト(オーボエ奏者のこと)にも大変な思いをさせました。 とある小学校の特別支援学級にてボ…
2018.03.25活動案内
【出演案内】4月27日(池袋)/ピアノ連弾
4月27日(金)12:00、池袋の豊島区役所内の「センタースクエア」において、ピアノ連弾のコンサートに出演いたします。 共演者は、織井香衣さん。 これまでも様々な場でお世話になっているピアニストです。 プログラムは、(クルト・)ヴァイル、ファリャ、ピアソラの三人の作曲家の中から数曲ずつ、合計40分ほ…
2018.03.25活動案内
読売新聞にて批評が掲載されました。(「マハゴニー市の興亡」興亡)
【読売新聞 3月22日(夕刊)】 labo opera絨毯座の「マハゴニー市の興亡」公演の批評を掲載して頂きました。 長い期間かけて準備をしてきた公演。こういう形でご評価頂き嬉しく思います。 ありがとうございます。 PDF版でも閲覧していただけます。 評 マハゴニー市の興亡 (PDF)
2018.03.21活動案内
クルト・ヴァイル、、、また弾きます。
クルト・ヴァイルが作曲したオペラ「マハゴニー市の興亡」の公演が終わり、しばらくヴァイルともお別れ、、、、、と、思いきや、ご縁はこれで終わりませんでした。 まだ情報が公表されいないので詳細はお知らせ出来ないのですが、来月、ヴァイルの曲を数曲ピアノ連弾で演奏します。 ということで大急ぎで、ピアノ連弾版の…
2018.03.05活動案内
「マハゴニー市の興亡」終了。
「マハゴニー市の興亡」公演が先日、無事に終了いたしました。 2日明けた今でもまだ、頭の中で、色々なシーンの音楽が回り続けています。 この公演を行うに当たって、まずはクルト・ヴァイル(作曲者)の作品を色々と経験しておきましょう。 と、1回目のクルト・ヴァイルコンサート「クルト・ヴァイルを詩う〜ベルリン…
音楽で、できること。
今の場所でピアノ教室を開室してから間も無く7年目を迎えようとしています。 あっという間に過ぎていったな。と思える一方で、この教室で関わり持たせて頂いた68名の方々とのレッスンを改めて思い返すと、結構色々なことがあったもんだな。とも思ったりします。 日本には大手音楽教室から、うちのような町の音楽教室ま…
2017.12.10活動案内
アフタヌーンコンサート終了。
昨日は友人でありソプラノ歌手の原知恵子さん、そしてそのお母様原みちるさんとのコンサートが無事に終わりました。 知恵子さんとの共演は6年ぶり。 その間、お互いに色々なことがあり、久しぶりに一緒にやりましょう!!ということになりました。 このコンサートを盛り上げてくださったもう一人の出演者は俳優の岡田由…
2017.12.10活動案内
電子楽器とのコラボをした感想(祖師谷小学校開校記念コンサート)
ブログでのご報告が遅くなりました。 去る12月1日、世田谷区立祖師谷小学校の開校記念コンサートを無事に終えました。 既に活動報告書を作成しアップロードしておりますので、よろしければご覧ください。 報告書(PDF) 今年は「電子楽器の世界」ということで、 二種類のシンセサイザー(キーボードとウィンドシ…
2017.11.24活動案内
『マハゴニー市の興亡』販売開始のご案内。
気づけば活動を始めて10年のlabo opera絨毯座。 クルト・ヴァイルをやりたい!!となり、2回のミニ・コンサートで様子を探り探り、、いよいよ大作に挑戦。 スコアは日本には売っておらず、作曲家の故郷ドイツからお取り寄せしたのは2月。 (もうあれから10ヶ月が経つなんて。。。) 大変な作品ですが、…