ピアニスト野口幸太Officialwebsite

menu
close

体験レッスン受付中です。その他レッスンに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。

Blog ブログ

2018.10.07活動案内

楽しいことを発見する方法⁉︎〜指針を持ち過ぎないこと

こんにちは。ピアニストの野口幸太です。 趣味でサックスを習ってます(笑) とはいえ、9月以降はかなり忙しい日々が続いていて、サックスの練習時間がなかなか取れず、、、 ブログの更新頻度も低めです。 SNSなどはちょこちょこと更新していますので、良かったら遊びに来てください♪ 先日、コンクールの審査員を…

続きを読む

2018.09.29ブログ ,活動案内

音楽に点数を付けることの意義は?

第28回 日本クラシック音楽コンクールの審査をしてきました。 Twitterでちょっと書いたことですが、もう少し膨らませて考えて見ようかなと思います。 【日本クラシック音楽コンクール】の審査をしてきました。演奏を点数付けすることのジレンマ、でも、だからこそ自分の中の正解を見出そうとする力が起きるのも…

続きを読む

2018.09.26活動案内

今の日本で「音楽を仕事にする」という選択/音大卒者の可能性

何年か前、ある地方都市の市民オペラ公演を観に行きました。 その公演の演出家から「すごくいい舞台だから」というお誘いを頂き、新幹線に乗ってそのオペラを観に行くためだけに一日費やしました。 確かに素敵な舞台でした。 もちろん、プロフェッショナル・カンパニーにような膨大な予算がかけられているものではないこ…

続きを読む

2018.09.14ピアノ教室 ,ブログ ,活動案内

たぶん、邦楽がアツい⁉︎〜日本人である僕がピアノを弾くということ。

■「この音とまれ!」という漫画をご存知ですか。 僕は読んだことはないのですが、生徒さんの一人にこの漫画のファンの方がいらっしゃいます。 「箏」をテーマにした学園もので、箏のことも本格的に書かれているし、ストーリーも面白いのだそうです。 (作者のアミューさんのお母様が箏教室の主宰、お姉様は箏曲家で、ア…

続きを読む

2018.09.04活動案内

最高にオシャレでグラマラスなコンサート企画

音楽監督1人、歌手6人、ピアニスト3人、演出家1人、合計11人でコンサートのプロジェクトを立ち上げました。 これまでずーっとやりたかった企画。 機会を待っているだけでは実現出来ない!だから、自分たちでやろう!! そこで結成したのが、 GLAMOROUS NIGHT project 最高におしゃれでグ…

続きを読む

2018.09.03活動案内

写真のリニューアルをしました

既にお気付きの方もいらっしゃるでしょうか。 今月から、ホームページのリニューアルをしました。 リニューアルといても、今回は写真を一部新しいものに入れ替えただけなのですが、やっぱり写真が変わっただけでも違って見えるものですね。 実は、この夏の宿題のひとつに「新しいプロフィール写真を撮影する!!」という…

続きを読む

2018.08.14活動案内

ピアニスト3人で共同編曲

「インターネット上でひとつのファイルを共有し、いちいちファイルの送受信をし合わなくても、共同で作業を進めていける。」 こんなこと、ビジネスの世界ではとっくに当たり前のことですよね。 ここのところブログ記事の最後に「Coming Soon」と、告知をしているコンサートでは、僕も含めてピアニストが3人同…

続きを読む

2018.07.30ブログ ,活動案内

楽譜を書くことでわかる感謝もあります。

夏休み期間は僕自身もピアノ教室の子たちも学校がないことで、通常とは違う生活サイクルになります。 ようやく身体も心も夏休み態勢に慣れてきたところです。 “夏休み”といっても、僕の場合は学校の勤務がなくなるだけで、他のお仕事は同じように続きます。 いや、同じではないですね。この期間にしか出来ない仕事を一…

続きを読む

2018.07.17ブログ ,活動案内

“編曲の夏”再び

僕の場合、夏はいつもとは違う時間の流れ方になります。 学校が夏休みに入るのと、あまりイベントごとのお仕事が入らない時期のようなので、そういう時期にしか出来ないことを一気にやっていく季節です。 もちろん旅行も含めてね。(へへへ。) 今年はどうやら僕にとってひとつの大きな転機の年のようで、逃げることは諦…

続きを読む

2018.07.14ブログ ,活動案内

楽器に感謝

高校入学と同時に父から買ってもらったピアノとも、かれこれ20年以上の付き合いになります。 グランドピアノとしては決して高級ランクのものではありませんが、僕にとっては唯一無二の相棒。 このピアノの他にも、これまで本当に様々な楽器と出会う機会を頂いてきました。 例えば、 ▼コンサートホールなんかに設置さ…

続きを読む