ピアニスト野口幸太Officialwebsite

menu
close

体験レッスン受付中です。その他レッスンに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。

Blog ブログ

2021.02.28YouTube ,ブログ ,活動案内

オペラ「マハゴニー市の興亡」公開(絨毯座)/YouTube

クルト・ヴァイル(作曲)とベルトルト・ブレヒト(台本)による、傑作にして問題作! 「マハゴニー市の興亡」の公演動画が、絨毯座チャンネルから公開されました。 絨毯座(じゅうたんざ)は、小さなオペラグループです。 僕がまだ20代の時に、演出家の恵川智美先生から声をかけていただき、結成メンバーに加わりまし…

続きを読む

2021.01.16ブログ ,活動案内

ハープと共演♪〜セコイア・モンテッソーリ 子どもの家〜

ハープ&フルートとの共演をさせていただきました。 主催は、セコイア・モンテッソーリ 子どもの家という幼稚園さん。 幼稚園に通うお子様向けのコンサートとして、企画・司会を兼ねたピアノ演奏です。 共演させていただいたのは、ハープの川崎かぐやさん、フルートの人首美佳子さん。 特にハープとピアノは…

続きを読む

2020.06.01ピアノ教室 ,活動案内

出来る範囲外で勝負しましょう。・・・四台ピアノ演奏動画をつくってます。

おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 ある生徒さんとのメールのやりとりで、 (その生徒さんの)体験レッスンの時に、 僕が「アナと雪の女王」の歌(ありのままで・・・Let it go)を弾いた。 という話題になり、 それをきっかけにして、この曲の演奏を動画にしてみようかな! と思い立ち、準備を…

続きを読む

2020.05.23活動案内

【グラナダ】ピアノソロバージョン♪/楽しい心を創り出す。

こんにちは。 音楽家の野口幸太です。 音楽家の仕事っていったいなんだろう。 僕がピアノを弾いたり、歌ったり、教えたりすることで生み出せる物はなんだろう。 これは、常日頃から意識的にも、(たぶん)無意識的にも考え、思っていることです。 自分の答えを持つために、色々なことを勉強するわけだけど、 結局のと…

続きを読む

2019.11.06ブログ ,活動案内

楽しいは最強なんです。これからの価値観。

こんにちは! 音楽家の野口幸太です。 この写真は、僕が活動をしているステップ・クインテットの演奏動画の編集画面。 最初は、必要に迫られて集まっただけの寄せ集めのグループ、、、でしたが、 やっぱり類は友を呼ぶ、同類相求む、目の寄るところへ玉も寄る。 これらは真実です。 皆、心から音楽が好き。 いや、音…

続きを読む

2019.09.20活動案内

音楽が必要な理由

最近のとある日、 ある子供達の集団と交わした会話。 【野口】みんな音楽は好き? 【子供達】好きー。 【野口】音楽の何が好き?例えば、歌ったり、楽器を演奏したり、人の演奏を聞いたり・・・ 【A君】歌うのが好き。 【野口】そっか。じゃあ、A君は歌っているとき、どんな気分になんの? 【A君】なんか、いい気…

続きを読む

2019.09.01ピアノ教室 ,活動案内

小さな「イイね」を沢山ひろって出来た「楽しむ心」は最強なんです

【7時間ノンストップでレッスンをする。】 という時間割の日が、月に4日あります。 「疲れるでしょ。」 「お腹空くでしょ。」 などと気づかって下さる方もいらっしゃり、 中には差し入れを持参して下さる生徒さんや保護者の方もいて、 これはありがたいことです。 ご厚意はご厚意として、ありがたく受け取らせて頂…

続きを読む

2019.08.09ピアノ教室 ,ブログ ,活動案内

【A級】の音楽教育とは?/「ピアノ解体ショー」を終えて

こんにちは! ピアニストの野口幸太です! 先週、8月3日(土)カワイ横浜 コンサートサロン「プラージュ」にて、 「ピアノ解体ショー」を開催しました。 開催告知動画 公開したら、 予想を上回る人数のお問い合わせをいただきました。 当初30名としていた定員数を40まで増やしましたが、 それでもお断りしな…

続きを読む

2019.06.26活動案内

【元住吉】の美味しいイタリアンに遊びに来ませんか?

おはようございます。 ピアニストの野口幸太です。 ピアニストと言いながら、この2年、ときどき鍵盤ハーモニカでも舞台に立たせてもらうようになりました。 もちろんピアノは大好きな楽器ですが、 鍵ハモは、「息使いがそのまま音になる」という点で、また別の魅力があります。 そして息を使う楽器!!といえば、、、…

続きを読む

2019.05.26ブログ ,活動案内

「赤とんぼ」を弾きました/【YouTube-100曲マラソン】シリーズ

こんにちは! ピアニストの野口幸太です。 ブログをご覧いただいている方々の中には、 気が付いてくださっている方もいらっしゃるかもしれません。 ここ最近、YouTubeで色んな曲の演奏動画を発信しています。 YouTube自体は随分前から使い始めていました。 だけど、けっこう個人的で限定的な利用の仕方…

続きを読む