2019.12.10ブログ
ブログから【note】に引っ越しました♪
こんにちは!音楽家の野口幸太です。 最近、ブロブの更新が少なくなっていましたが、 実は「note」というブログサイトにて、引き続き記事をアップしています。 ーーーーーーーーーーーー ■野口幸太の「note」 https://note.com/kotanoguchi ーーーーーーーーーーーー お試しの…
2019.05.29ピアノ教室
【リズムトレーニング】動画vol.8公開しました。「おうちでソルフェージュシリーズ」
おはようございます。音楽教育家の野口幸太です。 昨日は雨も降り、ちょっと涼しい一日でしたね。 これから梅雨の季節が始まっていくのでしょうか。 さて、昨晩はYouTubeの音楽教育チャンネル(野口幸太/Eチャンネル)で、 「おうちでソルフェージュ」シリーウの動画を2本公開しました。 そのうちの一本が、…
2018.06.29ブログ
ラテンパーカッション勉強中
プロフィールにも書いてある通り、小学校の音楽教員(非常勤)をさせてもらっています。 小学校の音楽科教育では、実は結構色々なジャンルの音楽だったり、楽器を扱います。 国立音楽大学副学長の久保田慶一さんの著書によると、 「ひと昔前(20年くらい前)までは、例えば音楽大学のピアノ科出身で、ショパンやリスト…
2018.06.27ブログ
夢は歌って踊れるピアニスト。
中学の時の夢は「歌って踊れるピアニスト!!」なんて言い回って、卒業文集かなんかにも書いていました。 ストレートに「ピアニスト」と言えばいいものを、なんとなくそれが照れくさかったりしたのでしょうか。 或いは、当時の僕の中で思い浮かべる「ピアニスト像」と言えば、クラシックの超難曲を何百曲とレパートリーに…
変ホ長調の呪縛
時々コンサートなどの本番で、ピアノを弾きながら歌うことがあります。 間も無く本番を迎える幼児向けコンサート(一般非公開)でも数曲ほどバックコーラスとして歌わせてもらうのですが、その中の「ドレミの歌」で少々苦戦をしています。 日本では「ドはドーナツのド・・・」の歌詞でお馴染みの名曲ですが、階名で歌うと…