ピアニスト野口幸太Officialwebsite

menu
close

体験レッスン受付中です。その他レッスンに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。

Blog ブログ

2019.04.23ピアノ教室

ピアノの独学習得⁉︎〜Simply Pianoを検証してみる

以前にもブログで触れたことのある、 ピアノ練習アプリ「Simply Piano」について、 より詳細に検証していこうと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=8VnKWnZfNz8 それにしても、ひと昔前と比べ、 ピアノ教育のあり方も、本当に多種多様になりましたね…

続きを読む

2019.04.16ピアノ教室 ,活動案内

フリーランスの経営って?

西東京地区でピアノ教室経営をされている、 寺井ミカ先生とお話しをさせて頂く機会を頂きました。 僕自身、これまで同業者の方と、 教室経営のことについて 具体的なお話をする機会は ほとんどありませんでした。 (そもそもあまり交流がない。) 僕らのように、 せっかくフリーランスというスタイルで 仕事をする…

続きを読む

2019.04.12ピアノ教室

【発達障害・知的障害】等の診断名を持つ子への【レッスン法一例】として

■はじめに・・・・、 僕の教室では、特別な支援を必要とする子、、、 例えば、専門の医師から 自閉症スペクトラム、ダウン症候群、アスペルガー症候群などの診断がおりた子や、 或いはその可能性を示唆されている子も、教室のレッスン生として受け入れています。 ときどき、ピアノ教室を経営している友人や知人から、…

続きを読む

2019.03.13ピアノ教室

月曜クラスの募集終了/野口幸太ピアノ教室

3月に入り、当教室でも、間も無く卒業式を迎えようとする生徒さんが数名いらっしゃいます。 今年はなんと、小学校、中学校、高校、大学と全部の校種の卒業生がいて、 中でも高校を卒業し音大に進む生徒さん、大学を卒業し就職する生徒さんは、学校の卒業と共にピアノ教室も卒業されます。 その二人に限ったことではない…

続きを読む

2019.02.24ピアノ教室 ,ブログ

月曜クラスの募集状況について/野口幸太ピアノ教室

花粉が気になる季節がやって来ましたね。 花粉症歴は20年を越えた僕は、 【くしゃみが出始める季節=春の始まり】 なんて、方程式が出来上がっています。 (嫌な方程式ですね。。。。) ■さて、今年から自宅とメインのレッスン室を切り離し、 教室のレッスンは基本的に新しいレッスン室で行っています。 新しいレ…

続きを読む

2019.02.21ピアノ教室 ,ブログ ,活動案内

グラマラスナイト終演

主催公演の「ザ・グラマラス・ナイト」が無事に終演しました。 おかげさまで満員御礼!! 大盛況の中、幕を閉じることができました。 この公演は、僕を含む出演者陣の師匠であり、 オペラのピアニスト、コレペティトゥアとして、内外の現場で多数の実績を持つマエストロ、 「横山修司氏が今一番やりたいプログラムをや…

続きを読む

2019.01.08ピアノ教室 ,ブログ

月曜クラス開講のご案内/野口幸太ピアノ教室

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 昨年末、メインレッスン室の引っ越しと新しいピアノの搬入が無事に完了し、年明けからは新しい環境でレッスンを行っています。 皆さんとの時間の一刻一刻を大事に、また、どんなに厳しい状況でも「楽しさ」を見失わず、新しい一年も励んで参ります。…

続きを読む

2018.12.27ピアノ教室 ,活動案内

新しいピアノが届きました!!

新しいピアノが無事に納品されました!! まさか自分が購入に踏み切ることになろうとは、、、 KAWAI(河合楽器製作所)が最高峰を目指して製作しているShigeru Kawaiシリーズです。 腹を括りましたよ!そりゃあもう。 新しいピアノ購入しなければならないという話が出始めてから、恐らく5〜6年は経…

続きを読む

2018.11.07ピアノ教室 ,ブログ

「偽札の見分け方」から考えさせられる〜“悪いお手本”は必要?

音楽教育家の野口幸太です。 何ヶ月か前にラジオで聞いた話、それはこんな内容でした。 お金を扱う職業で、偽札を見たり触ったりするだけで区別できるようにするための訓練がある。 その訓練では、実際に「偽札」に触れることはせず、ただひたすら「本物」の紙幣に触れ、「本物を身体に憶えこませる」のだとか。 とにか…

続きを読む

2018.10.12ピアノ教室

衝撃的に嬉しいニュース〜教室への通室に便利⁉︎

こんにちは、ピアノ教師の野口幸太です。 当教室は、横浜は日吉・綱島地区にてレッスンを行なっております。 徒歩圏内から通ってくる生徒さんもいらっしゃいますが、車や公共交通機関を使って遠くから通われてくる方の方が多い教室です。 中には新幹線を利用して半日がかりで通う生徒さんもいらっしゃいますし、過去には…

続きを読む