2018.06.07ピアノ教室
ピアノを止めさせられちゃう。
「練習をしないから(親に)ピアノを止めさせられてしまうかもしれない・・・。」 小学生の生徒君がポロっと言ったひとことでした。 お家の人が、実際にはどんな状況下で言ったのか、どんな意図があったのか、そもそも本当にそんなことを言われたのかどうかもわかりませんが、ちょっと寂しい言葉です。 何故かというと、…
これって、マジシャンだ!?①/「調性を巡る旅」の別ルート
タイトルの「これって、マジシャンだ!?」は、現在、音階と調性の学習に取り組んでいる小学生の生徒の口から思わず飛び出した驚きと感動のひと言でした。 「目を丸くする」という言葉の実例を示してくれた彼の様子に、多分当の本人よりも嬉しかったのは教師である僕自身だったかも。 更に続くセリフはこうでした。 「・…
ピアノ練習アプリ「Simply Piano」について
現在、多数出版されている「ピアノ学習のためのテキスト」は手順や切り口も実に様々で、 「テキスト=カリキュラム」といっても良いかもしれません。 どれも作者の「ピアノ教育」における考え、思想がギュッと詰まっているようです。 ただし、よく出来ているテキストだからといって、それがそのまま誰にでもバチ!っとハ…
2018.04.07ピアノ教室
調性を巡る旅/音階と調性のレッスン一例
少なくとも僕が子供の時に受けてきたレッスンでは、各調の調号を覚えさせられ、 ト長調だったらファが♯、ニ長調ならファとドが♯、へ長調はシが♭。 というような具合で、次々と弾く練習をする。 というのが定番だったかと思います。 「ファドソレラミシ」「シミラレソドファ」などと、シャープやフラットが付く音の順…
音楽で、できること。
今の場所でピアノ教室を開室してから間も無く7年目を迎えようとしています。 あっという間に過ぎていったな。と思える一方で、この教室で関わり持たせて頂いた68名の方々とのレッスンを改めて思い返すと、結構色々なことがあったもんだな。とも思ったりします。 日本には大手音楽教室から、うちのような町の音楽教室ま…
2017.12.30ピアノ教室
年内のレッスンが終了しました。/野口幸太ピアノ教室
本日を持って2017年全てのレッスンが終了しました。 今年は暮れに発表会を行う。というイレギュラーの年だったため、参加されたの生徒さん方にとっては一層忙しい師走になったかもしれません。 また、発表会に出る出ないに関わらず、生徒の皆さんにとって、レッスンの一回一回が音楽経験の場であり、それは同時に僕に…
2017.12.26ピアノ教室
発表会が無事に終わりました。
昨日、無事に発表会が終了致しました。 当教室では、希望する生徒さんのみ発表会への参加をして頂いています。 今回参加された皆さん(いつものことながら)クラシック、映画、ポップス・・・etc. それぞれに様々なジャンルの中から選曲をされました。 思い入れのある曲、ちょっと弾いてみたいと思って言ってみた曲…
2017.06.30ピアノ教室
レッスン規約改定のご案内/野口幸太ピアノ教室
日頃は大変お世話になっております。 おかげさまで当ピアノ教室は開室してから6年目を迎え、沢山の皆様方とレッスンを通して関わり合いを持たせて頂き、私にとっても大変有意義な日々を過ごさせて頂いております。心から感謝しております。 20年、30年選手の先生方も沢山いらっしゃるピアノ教室業界において、6年と…
近況。
前回の更新から一ヶ月以上が経過してしまいました。 色々なことがありましたが、今後の活動に向けて動き始めたこともいくつかあったので、年度が変わる前に一度更新することにしました。 ◉◉◉ 僕が高校卒業するまでの数年間通い、学んだ音楽教室の周年記念のコンサートに参加させていただくことになりました。 僕は武…
2017.01.06ピアノ教室
今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。 当教室では本日1月6日が2017年のレッスンはじめとなりました。 「レッスンは共に作っていくもの。」というのが基本です。 それは相手が大人の方であろうと小さなお子さんであろうとあまり変わりはありません。 お互いに関わり合いを持ちながら、生徒さん方一人一人に即したレッ…