ピアニスト野口幸太Officialwebsite

menu
close

体験レッスン受付中です。その他レッスンに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。

Blog ブログ

2020.06.05ピアノ教室

選ばれるために持つべき「○○」という視点

おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 「選ばれたい」と思っている人はたくさんいると思いますが、 その「選ばれる」に至るまでに、何をすべきか・・・ ということについて、ひとつの視点から書いてみたいと思います。 どちらかと言うと、教える能力は高いのに生徒集めに苦労されている教室経営者の方向けの記…

続きを読む

2020.06.04ピアノ教室

「残す」をイメージする/高額楽器を買った理由

おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 だんだんと夏に向かって気温が上がってきた感じがします。 レッスン室でも冷房をかける時間が長くなってきたのですが、 そうするとピアノの音にも割とすぐに影響がでますね。 やはり、ピアノは木の精密機械、気温、湿度などの変化にも敏感に反応してくれるようです。 ボ…

続きを読む

2020.06.03ピアノ教室

本当のポジティブとは?

おはようございます。 音楽家の野口幸太です♪ 昨日から新体制でのレッスンも始まり、 なかなかごきげんな時間を過ごすことができました。 レッスンごとに5分の時間を挿入し、換気時間を設けることで、 レッスン室内の空気も爽やかに入れ替わる気がして、 気分的な切替もされる。 これはちょっと良いかもしれない。…

続きを読む

2020.06.02ピアノ教室

「無理」からスタートするから無理だよ。

おはようございます。 ピアノ教室の野口幸太です。 今日は「出来る」からスタートすることの大切さ、、、 逆から言うと、「無理から始まる物事は無理で終わる確率が高くなるよね。」 というテーマについて書こうと思います。 実は今日から、ボクの教室はいろいろな制限をいったんリセットし、 通常どおりのレッスンを…

続きを読む

2020.06.01ピアノ教室 ,活動案内

出来る範囲外で勝負しましょう。・・・四台ピアノ演奏動画をつくってます。

おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 ある生徒さんとのメールのやりとりで、 (その生徒さんの)体験レッスンの時に、 僕が「アナと雪の女王」の歌(ありのままで・・・Let it go)を弾いた。 という話題になり、 それをきっかけにして、この曲の演奏を動画にしてみようかな! と思い立ち、準備を…

続きを読む

2020.05.31ピアノ教室 ,ブログ

「思い」ってバレちゃってるらしい・・・

おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 ボクの教室には、ボクがレッスンを担当する火〜金曜の野口クラスと、 ボク以外の教師がレッスンを担当してくださる月曜クラスがあります。 月曜クラスの担当は久保田彰子先生といって、実はボクの先生でもあります。 (久保田先生のプロフィール→月曜クラス紹介ページ月…

続きを読む

2020.05.30ピアノ教室

「楽しいレッスン」を創り出す方法とは・・・

おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 今日はちょっとだけ“カタめ”の言葉を紹介するところから始めてみようかと思います。 「作用・反作用」という言葉、ありますよね。 押したら押し返されるという双方向にはたらく力のことで、 力学(物理学)的な視点で説明される言葉ですが、 これを「音楽の力」に当て…

続きを読む

2020.05.20だれでもソルフェージュ ,ピアノ教室 ,ブログ

【にぶおんぷ】おうちで音楽を学べる動画教材「だれでもソルフェージュ#3」

こんにちは!音楽家の野口幸太です。 おうちでも、楽しみながらソルフェージュの学習が出来るように! と作りはじめた「だれでもソルフェージュ」シリーズの動画。 3つ目のレッスンテーマは「にぶおんぷ」です。 だれでもソルフェージュ(だれ・ソル)は、ピアノを習っている子だけではなく、 音楽に興味のある子や、…

続きを読む

2020.05.13たのしく歌おう♪ ,ピアノ教室

ただいま考え中【たのしく歌おう♯4】

皆さんこんにちは!音楽家の野口幸太です。 学校の音楽の授業や、ピアノ教室のレッスンで、 子供達とよく歌っている(いた)曲を、紹介するシリーズです♪ 今回の曲は「ただいま考え中」 ボクはむかしから、絵を描くことが大の苦手でしたが、 今回はちょっと頑張ってイラストを描いてみました。(笑) いつまでてって…

続きを読む

2020.05.10だれでもソルフェージュ ,ピアノ教室

【しぶきゅうふ】おうちで音楽を学べる動画教材「だれでもソルフェージュ♯2」

こんにちは!音楽家の野口幸太です。 おうちでも、楽しみながらソルフェージュの学習が出来るように、動画教材づくりを再開しました。 ピアノを習っている子だけではなく、 音楽に興味のある子や、楽譜が読める様になりたい子たちにとっても学びやすいように意識したカリキュラムを意識しています。 とはいえ、数百秒も…

続きを読む