2018.07.09活動案内
“カズー”を吹こう!!
SNSなどで交流を持たせて頂いている方々にはお馴染みになってきましたが、カズーという楽器に可能性を感じてなりません。 アフリカ発祥の楽器で、最大の特徴は特別な訓練なしでメロディー奏ができてしまう。という点です。 (ついでに一個一個の価格は百〜数百円と低価格なのも特徴。) 学校教育にも携わっている僕自…
2018.07.07活動案内
【レポート】リズムとメロディーの即席アンサンブル
「田中ウィメンズクリニック様」において、6月16日、17日の二日間にわたり合計5回開催した音楽ワークショップのレポートが出来上がりました。 ■パーカッショニストの日比野さんによる【パーカスセクション】、 ■今回子供達に対して初めて取り入れたカズーを使っての【メロディーセクション】、 ■サックス奏者の…
2018.07.03活動案内
「男声フォレスタ」の皆さまとのコンサートが終わりました。
昨日は東京(蒲田)で本日は大阪、長距離の移動も含む二日連続の公演ということで、体調の管理面での心配がありましたが、無事に終えて先ほど横浜の自宅に戻って来ました。 フォレスタのリーダー大野隆さんは大学の先輩でもあります。 僕が大学のオペラコースというところで、初めてオペラのピアノを学んだ時の大学院生で…
2018.07.01活動案内
「男声フォレスタ」スタジオリハが終わりました。
昨年の秋に突然大野リーダーからご連絡を頂いた男声フォレスタのコンサート。 1ヶ月に及ぶスタジオリハーサルが無事に終わり、明日から本番を迎えます。 フォレスタの皆さんは、毎週月曜のBS日テレ「BS日本・こころの歌」で日本の叙情歌の数々を歌われているコーラスグループですが、皆さんそれぞれオペラでもご活躍…
2018.06.30活動案内
新境地の保育園コンサート
本日、朝一でかつての僕の地元付近、川崎市内の保育園「第2くまのこ園様」にてコンサートをさせて頂きました。 “いつもの保育ルーム内”で“ちょっと特別な体験を”という園長先生の想いから開催されたこのコンサート、僕自身はソプラノ歌手の永野瑞枝さんから声をかけて頂き、同行させていただくことになりました。 お…
変ホ長調の呪縛
時々コンサートなどの本番で、ピアノを弾きながら歌うことがあります。 間も無く本番を迎える幼児向けコンサート(一般非公開)でも数曲ほどバックコーラスとして歌わせてもらうのですが、その中の「ドレミの歌」で少々苦戦をしています。 日本では「ドはドーナツのド・・・」の歌詞でお馴染みの名曲ですが、階名で歌うと…
2018.06.18活動案内
ハーフ成人式と音楽ワークショップ
この土日は医療社団法人 田中ウィメンズクリニック様が主催する「ハーフ成人式」に参加していました。 10年前にこの医院でお生まれになったお子様方が同窓会のようにして集まり、開催されるのですが、 合計約2時間の中でお子様方は様々なコンテンツを楽しみます。 僕はというと会全体の総合司会者として、また音楽ワ…
【出演案内】7月2、3日/男声フォレスタコンサート
「BS日本 こころの歌」(BS日テレ)でおなじみのコーラスグループFORESTA(フォレスタ)の皆さまと共演させて頂くことになりました。 番組タイトルの通り、毎回日本の代表的な童謡、歌謡曲などを歌われているグループです。 フォレスタさんは「日本の素晴らしい風土と文化を歌い継ぐこと」を信条とされており…
2018.04.28活動案内
「ブエノスアイレスの夏」サンプル音源
昨日のコンサートで演奏するために作り直した「ブエノスアイレスの夏」の音源をアップロードしました。 本当はバンドネオンで演奏したいけど、それは無理な話なので、、、 鍵盤ハーモニカの利点を活かしてやってみました。 リハーサルの様子をiPhoneのボイスメモで録音したものです。 ——…
2018.04.27活動案内
「ピアノ連弾+α」のコンサート終了
ラ・フォル・ジュルネTOKYO@池袋 応援する会「amitié(アミティエ)」のコンサートが本日、無事に終了いたしました。 4月22日〜5月1日までの間、池袋界隈の各会場で一斉に開催するクラシックコンサートプロジェクトのうちの一つ。 豊島区役所内、としまセンタースクエアでのランチタイムコンサートに出…