音楽で、できること。
今の場所でピアノ教室を開室してから間も無く7年目を迎えようとしています。 あっという間に過ぎていったな。と思える一方で、この教室で関わり持たせて頂いた68名の方々とのレッスンを改めて思い返すと、結構色々なことがあったもんだな。とも思ったりします。 日本には大手音楽教室から、うちのような町の音楽教室ま…
2018.01.25お知らせ
WEBサイトのSSL化のご案内
この度、「野口幸太 official website」では、当サイトの全てのページにおいて常時SSL化(https化)致しました。 今回のSSL化により、サイト全体の通信が暗号化されるため、より安全にサイトをご利用頂けるようになります。 なお、常時SSL化に伴い、URLが以下の通り変更になりますが、…
2017.12.30ピアノ教室
年内のレッスンが終了しました。/野口幸太ピアノ教室
本日を持って2017年全てのレッスンが終了しました。 今年は暮れに発表会を行う。というイレギュラーの年だったため、参加されたの生徒さん方にとっては一層忙しい師走になったかもしれません。 また、発表会に出る出ないに関わらず、生徒の皆さんにとって、レッスンの一回一回が音楽経験の場であり、それは同時に僕に…
2017.12.26ピアノ教室
発表会が無事に終わりました。
昨日、無事に発表会が終了致しました。 当教室では、希望する生徒さんのみ発表会への参加をして頂いています。 今回参加された皆さん(いつものことながら)クラシック、映画、ポップス・・・etc. それぞれに様々なジャンルの中から選曲をされました。 思い入れのある曲、ちょっと弾いてみたいと思って言ってみた曲…
2017.12.11ブログ
電子楽譜?紙楽譜?・・・本番で使うのはどっち?
同業の仲間うちでもほぼ共通の悩みとしてよく話題になるのが「楽譜」の整理です。 放っておくと段ボール1箱分、2箱分・・・・と、次々と増えていき、置き場所がなくなっていく…………ってやつです。 僕も同じ悩みを抱えていた一人ですが、随分前から使用済みの楽譜はどんどん処分していく。という方針に切り替えました…
2017.12.10活動案内
アフタヌーンコンサート終了。
昨日は友人でありソプラノ歌手の原知恵子さん、そしてそのお母様原みちるさんとのコンサートが無事に終わりました。 知恵子さんとの共演は6年ぶり。 その間、お互いに色々なことがあり、久しぶりに一緒にやりましょう!!ということになりました。 このコンサートを盛り上げてくださったもう一人の出演者は俳優の岡田由…
2017.12.10活動案内
電子楽器とのコラボをした感想(祖師谷小学校開校記念コンサート)
ブログでのご報告が遅くなりました。 去る12月1日、世田谷区立祖師谷小学校の開校記念コンサートを無事に終えました。 既に活動報告書を作成しアップロードしておりますので、よろしければご覧ください。 報告書(PDF) 今年は「電子楽器の世界」ということで、 二種類のシンセサイザー(キーボードとウィンドシ…
2017.11.24活動案内
『マハゴニー市の興亡』販売開始のご案内。
気づけば活動を始めて10年のlabo opera絨毯座。 クルト・ヴァイルをやりたい!!となり、2回のミニ・コンサートで様子を探り探り、、いよいよ大作に挑戦。 スコアは日本には売っておらず、作曲家の故郷ドイツからお取り寄せしたのは2月。 (もうあれから10ヶ月が経つなんて。。。) 大変な作品ですが、…
2017.11.03活動案内
活動状況▷▶︎▷いろいろ。
11月1日から、日吉駅名物!?の待ち合わせシンボル「謎の球体」上に、クリスマスツリーが飾られ始めた模様。 更に、これもきっと名物のひとつ?な駅前の「慶應大学の銀杏並木」は、少しずつ“黄色”が増えてきています。 もうそんな季節なんですね。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 お陰様で僕の方は日々、様々…
2017.10.22活動案内
日本クラシック音楽コンクール 地区本選審査
予算の審査をさせて頂いた夏からあっという間に時間が過ぎて、本日、地区本選(神奈川)の審査をさせて頂きました。 台風前の大雨の中、多くのコンテスタントの方々が集まり、様々な演奏を聴かせて頂きました。 この地区本選で入賞された方は12月の全国大会への出場権が得られます。 コンクールである以上、点数で優劣…