音感≠ソルフェージュ力!不適切発言だったので説明動画出しました【YouTube】
昨日、ソルフェージュ教育のスペシャリスト、久保田彰子先生との対談動画を配信しました。 その中で、僕が「音感」について、ちょっと誤ったことを言ってしまったので、今日はそのことについて、説明の動画を配信しました。 ソルフェージュというのは、本当に多岐にわたって色々な場面でスポットが変わるので、一言で説明…
カワイ営業マンはバイリンガル!?らしい【YouTube】
毎週水曜日は、わだちゃんこと、カワイ厚木の和田弘樹さんとの対談動画です。 2回目の今回は、わだちゃんのことを、もうちょっと詳しく聞いてみたところ、まさかのバイリンガル!! 笑いました。 わだちゃんの人柄にも、どうぞご注目を♪ https://youtu.be/SuFoG_vKkgM
発達障害児ピアノレッスン「基礎は横に広げること」YouTube
当初は、YouTubeは月〜金で更新するとしていましたが、やっぱり毎日更新することにしました。 わかっていたけれど、なかなかハードです! 幸せなハード生活です(笑) 今回は「基礎は横に広げていくこと」というテーマでお話をしました。 発達障害のお子さんのレッスンを例に話していますが、実はこれ、どんなこ…
2020.06.27ブログ
必要なのは自由時間じゃないかもしれない
おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 「1ヶ月間」と決めて5月28日から毎朝投稿したブログが、 いったん今日で区切り。 (#明日以降、急激にブログ更新の頻度が落ちますが元気に別のことをやっているのでご心配なく。) わざわざ、自分の時間を制限して、「やること」を増やしてみた時、 初めて気が付く…
2020.06.25ブログ
失敗と感情と書くこと、そして進むこと
おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 こんな僕にも浮き沈みというものはけっこう頻繁にあって、 これを言い換えれば、テンポ良く進めている時とそうでない時です。 調子が良いときと、調子が悪いとき、、、とも言えるかも。 ・・・言葉って本当に難しいもので、こうして書いてしまうと、 まるで「調子が悪い…
2020.06.19ピアノ教室
「寂しい」から遠ざける
おはようございます。 音楽家の野口幸太です。 ピアノ教室を開いてから9年目の今年、 一番お付き合いの長い生徒さんで9年目になります。 業界地図的には、ピアノ教室というのは「教育業」に分類されるのだと思いますが、 一人の生徒さんとの付き合いが長期化するという前提があって始まる習い事である点で、 他の教…
2020.06.03ピアノ教室
本当のポジティブとは?
おはようございます。 音楽家の野口幸太です♪ 昨日から新体制でのレッスンも始まり、 なかなかごきげんな時間を過ごすことができました。 レッスンごとに5分の時間を挿入し、換気時間を設けることで、 レッスン室内の空気も爽やかに入れ替わる気がして、 気分的な切替もされる。 これはちょっと良いかもしれない。…