2024.04.08ピアノ教室
心の懐剣:オペラ《蝶々夫人》から学ぶ生き方 〜ピアノを通して心を磨くこと〜
日本は長崎を舞台にしたイタリアオペラ《蝶々夫人》のラストシーン。 主人公の蝶々さんは自らの懐に忍ばせていた懐剣で自害をします。 このシーンは、数あるオペラの中でも有名で、プッチーニが書いた音楽の効果も多大にはたらき、観客に強烈な印象を残すものになっています。 懐剣は、武家社会において女性が護身用とし…
2023.04.06ブログ
【アーティストとは?】ピアニスト?歌手?アーティストノートを書く。
僕はアーティストとは、ピアノが弾けるとか、絵が描けるとか、そういう特殊能力を持った人のことだとは思ってません。 “本来の自分”の周りにこびりついている我を外し、浮かび上がってきた本質を、理性という道具を使って表現できる人のことだと思ってます。 だから、僕の周りには音楽家以外にもアーティストが沢山いま…
町のピアノ教室の商圏
YouTube活動をやっていると、「町のピアノ教室の商圏は“町”なんだから、YouTubeやったってあまり意味ない」という意見も入ってきます。 ▼でもさ、例えば、旨いラーメンを食べに行くために北海道に行くんだ! っていう東京人もいるじゃない? 札幌のあの“本店”で食べたいのよ! みたいな。 で、航空…
あなたの褒め言葉は、届いてません【早く気づけ】
表面的な褒め方を磨くより、もっと大事なことがあるのでは。と思っています。
2022.11.26ピアノ教室
ピアノ教師の【本質的なお仕事とは】
とっても罪なことなのに、知らず知らずのうちに大人が沢山やってしまってるかもしれないこと。 →劣等感を植え付けること。 せっかく灯った心の火を「あなたには無理」と、いとも簡単に消してしまうこと。 子供が失敗をしたとき、残念極まりない表情をしながら、口では「平気だよ」と取り繕うこと。 顔でバレている。 …
【考えが古すぎる】家にピアノが無ければピアノ教室に通えない。音楽を楽しむ考え方
ピアノを習いたい理由、習う環境、モチベーション、本当に様々です。 ピアノが家になくたっていいじゃない?
ご紹介、ZOOM「オンラインピアノレッスン」家に居ながらレッスン出来る
「オンラインレッスンには限界がある」→「だからやらない」 その理論で言うならば、対面レッスンにだってしっかりと限界はあるんです。 優劣を測ることは、根源的には不可能。 それからもう一つ、一度起こった便利さの波は、歴史上一度も止まったことはありません。 テクノロジーは日々進歩していきます。 オンライン…
発達障害を持つ子供へのピアノレッスン、絶対に良くなるという信念をピアノ教師が持つべき理由
どんなに表面を繕っても、内面は全て見抜かれている。 彼らとの取り組みをする際、このことはしっかり肝に銘じておくべきです。
【勘違い多発】実は間違っているピアノ練習方法【本質を話す】
技術は道具。 道具を揃えることだけに躍起になっていませんか? 使い方、目的を教えないと・・・。
ピアノは音階練習すると、譜読みがイージー化する【楽に読譜する方法】
音階を使いこなす。 例えば算数のグラフを読んで理解したり、物差しを使って長さを測れるのは、僕たちが“数字を使いこなすこと”が出来ているからです。 1の次は2である。 こんなこと、わざわざ考えるまでもなく当たり前にやってるでしょ? じゃあ、音階はどう? この質問に、1秒以内で答えられますか? ラの下は…