ピアニスト野口幸太Officialwebsite

menu
close

体験レッスン受付中です。その他レッスンに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。

Blog ブログ

2022.09.19ピアノ教室

音楽はナゼ必要なのか

ことある毎に「音楽がなくても人間は生きていけるから」という言葉を耳にし、そのたびに思うのです。 確かに生活必需品というものとは違う。 だけど、よく考えてみて。 音楽というものが生まれてから今まで、人間が音楽を持たなかったことってある? 街を歩けば必ず聞こえてくる何かしらの音楽。 家の中に居たって・・…

続きを読む

2022.09.18ピアノ教室

廉価版レッスンを売ってません!

ピアノの価値とは? ピアノ教育の価値とは? 需要に対する供給。 「一流」という言葉も、慎重に使わなくちゃいけない。 国際ピアノコンクールで入賞した人だけが凄い。 彼らも凄い。 でも、凄さって実に多岐に渡るものだから。 自分がピアノを弾く価値とは? こんな僕がピアノを教える価値とは? 皆さんの価値とは…

続きを読む

2022.09.17ピアノ教室

「譜読みを早くする方法を教えてください」への回答

音符カードなどで取り組む音読み練習は、ひらがなや、漢字の練習のようなもの。 それはそれで大事な学習。 でも、素敵な物語を愉しむには、文字を読めるだけでは不十分だよね。 以下に感動経験を蓄積していくか。 これが素敵な譜読みへの道のりです♪ この投稿をInstagramで見る 野口幸太(ピアニスト)音…

続きを読む

2022.09.02YouTube ,ピアノ教室

【発達障害】子供へピアノの教え方がわからない先生に伝えたい

発達障害診断のお子さんへのピアノレッスン需要は年々高まっています。 個人的には素晴らしい傾向だと捉えています。 しかし一方で、その実態の理解までは、まだまだこれからというところだと思います。 特別支援教育に従事して17年の僕ですが、そんな僕でも、まだまだ学ぶべきことが沢山あります。 とはいえ、僕なり…

続きを読む

2022.09.01ピアノ教室

大人のピアノ学習者さんへ

本日リリースした【単発レッスンプラン】に寄せて、思いを伝えられればと思います。 2000年代初頭、ピアノ教育の在り方が、それまでとは大きく変わり始めた頃、ある著名な教師は言いました。 「日本は、世界一ピアノを習う子供が多いけれど、世界一ピアノ嫌いを生み出している国」 ・・・あれから20年、子供達に対…

続きを読む

2022.09.01ピアノ教室

ピアノ教室【単発レッスンコース】開講

このたび、主に大人のピアノ学習者様のために、入会不要の単発レッスンコースを開講することにいたしました。 【こんな方のお力になります】 ・独学だけど、最適なテキストを相談をしたい。 ・譜読み(ソルフェージュ)の基礎事項を教えてもらいたい。 ・今のレッスンで悩みがある。 など。 対面レッスン 〒223-…

続きを読む

2022.08.28YouTube ,ピアノ教室

【脱力の方法、音階を使いこなすとは】大人のピアノ学習者さんからの質問に回答しました

大人からピアノを始め、レッスン風景をYouTube公開している安田雄輝さんのチャンネル内で、質問に回答しました。 ■音階を使いこなすとは〜そのメリットは? 「ドレミファソラシド」や「ドシラソファミレド」という音の並びは、一般的な大人であればすぐに暗唱できますね。 ところが、「ラから順番に上がってみて…

続きを読む

2022.08.28YouTube ,ピアノ教室

大人のピアノレッスン【全部見せます!】魔女の宅急便「海の見える街」

当教室、大人の生徒さん(安田雄輝さん)のレッスンを、まるっと公開しています。 ピアノを習う目的、モチベーションは人それぞれ。 だからレッスン内容もそれぞれ。 とはいえ、このチャンネルには、ヤスダ氏と同じ様に大人のピアノ学習者さん達が集まるコミュニティの様な場になりつつあります。 僕はピアノ教師として…

続きを読む

2022.08.15YouTube ,ピアノ教室

発達障害の子供へピアノ指導で感じた3つの効果を語ります

ピアノ教師の野口幸太です。 今回は、発達障害のお子様方へ、ピアノ指導をしてきた中で感じている効果について、3つの側面からお話をしました。 発達障害のお子さんをお持ちで、今後ピアノを習わせようか検討中の保護者の方、 また、発達障害のお子さんのレッスンで悩んでいらっしゃるピアノの先生方にとって、少しでも…

続きを読む

2022.06.27ピアノ教室

ピアノを趣味で楽しく続けるための簡単なコツ

「簡単なコツ」と言ってしまったからには、簡単に書きたいと思います(笑) 好きなピアノを、楽しく続けていくためのコツは、ズバリこれです。 「必要以上のものを求めない」 ピアノそのもので考えると、なかなか難しいと思うので、例え話をします。 僕は肉を食べるのが好きですが、肉屋さんのように大量の肉をもらって…

続きを読む