【小学2年男子】ピアノ・アドヴェンチャー導入書レッスン&セオリー「イギリスのかね」
ピアノ講師の野口幸太です。 彼にとって、曲自体(音符通り鍵盤を押すこと自体)はさほど難しいことではありません。 でも、鐘っぽさを出すのって簡単じゃないことかもしれないんです。 だって、まずは「鐘」を知らないといけないんだから。 ピアノは経験、知識、知見そのものがほとんどダイレクトに現れるものです。 …
【生徒さん達のがんばり】発達障害、自閉症のお子さんのピアノレッスン【5年前と現在】
ピアノ講師の野口幸太です。 僕とのレッスン歴8年目。 初期の頃は、座ることはおろか、レッスン室中の小物を投げ回ったり、(電子的な)ボタンというボタンを押しまくって遊ぶお子さんでした。 つまり、ピアノのレッスンどころではない状況だったところから、少しずつピアノの椅子に座り、奏でることにモチベーションを…
ピアノアドヴェンチャー『夜のきし』〜レッスン風景【日吉・綱島・野口幸太ピアノ教室】
ピアノ講師の野口幸太です。 小学校6年生男の子です。 1日10分を目安に練習をしているのだそうです。 中学受験も塾に通わず、志望校に合格でき、ピアノのレッスンも休みませんでした。 bravo!! ピアノがあらゆる意味での人生のツールになることを思って。 「自分の答えを探すピアノレッスン」野口幸太ピア…
2023.04.06ブログ
【アーティストとは?】ピアニスト?歌手?アーティストノートを書く。
僕はアーティストとは、ピアノが弾けるとか、絵が描けるとか、そういう特殊能力を持った人のことだとは思ってません。 “本来の自分”の周りにこびりついている我を外し、浮かび上がってきた本質を、理性という道具を使って表現できる人のことだと思ってます。 だから、僕の周りには音楽家以外にもアーティストが沢山いま…
町のピアノ教室の商圏
YouTube活動をやっていると、「町のピアノ教室の商圏は“町”なんだから、YouTubeやったってあまり意味ない」という意見も入ってきます。 ▼でもさ、例えば、旨いラーメンを食べに行くために北海道に行くんだ! っていう東京人もいるじゃない? 札幌のあの“本店”で食べたいのよ! みたいな。 で、航空…
2022.09.25ピアノ教室
音楽の効用〜導入期のピアノレッスンにて
音楽は、心の中の言葉に出来ない部分を表に出す行為でもあります。 言葉は有能だけど万能ではないから、どうしてもリーチ出来ない部分がある。 それを音楽を使って吐き出すんです。 ピアノキッズ達の成長を、ピアノレッスンを通して見守れるお仕事。 幸せな仕事です。 この投稿をInstagramで見る 野口幸太(…
2022.09.22ピアノ教室
「エリーゼ のために」から学ぶ人生教訓
200年も世に残り続ける音楽たち。 そんな音楽から、現在に生きる僕たちは何を学びましょうか。 この投稿をInstagramで見る 野口幸太(ピアニスト)音楽を楽しむために(@kota.nog)がシェアした投稿
2022.09.21ピアノ教室
ピアノ教師の立ち位置
この1曲を弾けるようにするのか、それとも類似した100曲を弾けるようにするのか。 指導者が取るべきスタンスは? もちろん、相手の需要ということもバランスに組み込まなくてはならない。 そうだね。 ピアノ教師は、バランス業だね。 この投稿をInstagramで見る 野口幸太(ピアニスト)音楽を楽しむた…
2022.09.20ピアノ教室
ピアノレッスンは人生の答えを出す練習
正しい答えがない音楽に対して、自分の答えを出していく。 今日はこんな答えを出したけど、明日は今日よりちょっと素敵な答えが出せるでしょう。 一年後にはとびっきり素敵な答えが出せるかも。 音楽を学ぶというのは、答えを出す練習でもあります。 リンク:安田くんのYouTube。 この投稿をInstagram…
2022.09.19ピアノ教室
音楽はナゼ必要なのか
ことある毎に「音楽がなくても人間は生きていけるから」という言葉を耳にし、そのたびに思うのです。 確かに生活必需品というものとは違う。 だけど、よく考えてみて。 音楽というものが生まれてから今まで、人間が音楽を持たなかったことってある? 街を歩けば必ず聞こえてくる何かしらの音楽。 家の中に居たって・・…