ピアノは音階練習すると、譜読みがイージー化する【楽に読譜する方法】
音階を使いこなす。 例えば算数のグラフを読んで理解したり、物差しを使って長さを測れるのは、僕たちが“数字を使いこなすこと”が出来ているからです。 1の次は2である。 こんなこと、わざわざ考えるまでもなく当たり前にやってるでしょ? じゃあ、音階はどう? この質問に、1秒以内で答えられますか? ラの下は…
【重要】幼児がピアノの譜読みできないのは当たり前です。
つい20年前までは、小さい子供でも、いきなり五線譜を読ませる!ということが当たり前に行われていました。 本当はまだ無理なのに。 日本は、世界一ピアノを習う子供が多い国であると同時に、世界で最も“ピアノ嫌い”を輩出した国でもある。と言われています。 そんな悲しい現実に終止符を打たなくてはなりません。
2022.09.17ピアノ教室
「譜読みを早くする方法を教えてください」への回答
音符カードなどで取り組む音読み練習は、ひらがなや、漢字の練習のようなもの。 それはそれで大事な学習。 でも、素敵な物語を愉しむには、文字を読めるだけでは不十分だよね。 以下に感動経験を蓄積していくか。 これが素敵な譜読みへの道のりです♪ この投稿をInstagramで見る 野口幸太(ピアニスト)音…
「ピアノ初心者」と「ピアノ教師」の能力の違いは?
僕の教室の大人の生徒さん:安田雄輝くんが、自分のピアノの成長過程をYouTubeに公開しています。 僕のレッスン風景も、ほぼそのまま公開しているのですが、そんな中、ピアノ愛好者の視聴者さんからの質問にお答えしました。 質問の内容は大きく2点。 (動画の中で、どう回答したのかも、一言で書いておきます。…