【ピアノレッスン風景】小2生徒が「カヌーにのって」 を練習!ピアノ・アドヴェンチャーレベル1 日吉・綱島ピアノ教室
ピアノ講師の野口幸太です。 今回ご紹介するレッスン風景は、ピアノ自体のレッスンというより、野口がレッスンの中でどんなコミュニケーションをとっているか。 その風景をお見せします。 中には「およそピアノのレッスンに見えない。」と思われる方もいらっしゃるでしょう。 しかし、翌日の彼はしっかり「レガート」を…
【ピアノレッスン風景】小6生徒が「にじを歩こう」 を練習!ピアノ・アドヴェンチャーレベル2A【日吉駅・綱島駅ピアノ教室】
ピアノ講師の野口幸太です。 これまでショート動画で、お子さん方のピアノレッスンの様子を配信してきましたが、長尺でもご紹介することにいたしました。 色々なレッスンスタイルがあることをご紹介できたらと思います。 このお子さんは、1日10分の練習をすることを目標にしているようで、中学受験の間も継続してきま…
2025.03.12ピアノ教室
4月からのレッスン可能枠が変わりました【日吉・綱島ピアノ教室】
野口幸太ピアノ教室代表の野口幸太です。 2025年4月からの新規レッスン枠について、募集をしておりますが、このたいび。新しい生徒さんのレッスンが決まったことで、一部変更になりました。 【3月12日時点】での空き状況は以下の通りです。 皆様と、ピアノを通した関わり合い、心から感謝しております。 ▶︎2…
【ダウン症】ピアノレッスン「はじめてのピアノ・アドヴェンチャー レッスンブックA「ミスターマウスのパーティー」
ピアノ講師の野口幸太です。 当教室のお子様の生徒さんのうち4割は、発達障害、知的障害など、特別な支援を必要とするお子さん方です。 私自身は、25歳から15年間、小学校の特別支援学級で経験を積ませていただき、その経験を活かしてピアノレッスンをさせていただいています。 (特別支援教育についての経歴はこち…
【小6レッスン風景】ビート感覚訓練「マラゲーナ」ピアノアドヴェンチャー【日吉・綱島ピアノ教室】
ピアノ講師の野口幸太です。 「リズム感がない」と悩む人は、大抵の場合「ビート感がない」という場合が多いです。 ビートとは、一定間隔で刻まれる拍のこと。 どんな速さ(テンポ)の曲でも、どんなに自由なルバート(テンポの緩急を自由に変化させてニュアンスを作ること)をする時でも拍が存在しています。 曲の中か…
【大人ピアノ初心者】基礎の大切さ。積み重ねいく楽しさを体感【ピアノアドベンチャー】
ピアノ講師の野口幸太です。 習い事経験ゼロ。 大人になってから初めて、「何かを継続する」という経験をしているしょうた君のレッスン動画が配信されました。 (41歳からピアノを始めて、1年半が経過中。) 昨年末の「戦場のメリークリスマス」を弾く!という目標達成をしてから、この2ヶ月、、、ちょっとだれ気味…
【小学生女の子レッスン風景】はじめてのピアノアドヴェンチャー「さかなとおよごう」
ピアノ講師の野口幸太です。 連弾(アンサンブル)はコミュニケーションそのもの🎵 それも非言語で。 弾き始める際、「せーの」という掛け声(言語)を使うのではなく、身体の動きや、ブレス、目線などで伝え合う。 相手と心を合わせること。 相手“に”ではなく、相手“と”というところがポイントです。 相互の歩み…
【小学2年男子】ピアノ・アドヴェンチャー導入書レッスン&セオリー「イギリスのかね」
ピアノ講師の野口幸太です。 彼にとって、曲自体(音符通り鍵盤を押すこと自体)はさほど難しいことではありません。 でも、鐘っぽさを出すのって簡単じゃないことかもしれないんです。 だって、まずは「鐘」を知らないといけないんだから。 ピアノは経験、知識、知見そのものがほとんどダイレクトに現れるものです。 …
ピアノアドヴェンチャー『夜のきし』〜レッスン風景【日吉・綱島・野口幸太ピアノ教室】
ピアノ講師の野口幸太です。 小学校6年生男の子です。 1日10分を目安に練習をしているのだそうです。 中学受験も塾に通わず、志望校に合格でき、ピアノのレッスンも休みませんでした。 bravo!! ピアノがあらゆる意味での人生のツールになることを思って。 「自分の答えを探すピアノレッスン」野口幸太ピア…
大人ピアノ初心者「今年は地道に基礎力を高める」〜YouTuber生徒さん
2020年1月からピアノを始めて5年目の大人初心者:安田雄輝さんのレッスン動画が配信されました。 無茶をした昨年から一変、今年2025年は「地道に基礎力を固める」とのことです。 使用テキスト 指をきたえる レベル 2 (ペ-ス・ピアノ教育シリ-ズ) ピアノアドヴェンチャー テクニック&パフォ…