2024.04.14ピアノ教室
ピアノ教師のお仕事:「教えないこと」
サミュエル・スマイルズによって書かれた「自助論」は、明治時代の日本においても大ヒットセールスを記録した歴史的な書籍です。 その影響力は、令和の時代に生きる僕たちにも及んでおり、Amazonでも容易に手に入れることができます。 この本は、「人生は自分の手でしか開けない!」という力強いメ …
2024.04.08ピアノ教室
心の懐剣:オペラ《蝶々夫人》から学ぶ生き方 〜ピアノを通して心を磨くこと〜
日本は長崎を舞台にしたイタリアオペラ《蝶々夫人》のラストシーン。 主人公の蝶々さんは自らの懐に忍ばせていた懐剣で自害をします。 このシーンは、数あるオペラの中でも有名で、プッチーニが書いた音楽の効果も多大にはたらき、観客に強烈な印象を残すものになっています。 懐剣は、武家社会において女性が護身用とし…
2024.04.07ピアノ教室
ピアノ学習の旅路:確実な右肩上がりと感動の深化
ピアノの旅は、回り道や乱高下があっても、長期的に見れば、成長の軌跡は右肩上がりです。 途中で辞めなければね。 そして、単に上達することが目的ではありません。 その過程で、新たな視界が開け、世界が違って見えてくるのです。 周囲の景色が変わるわけではなく、あなたの捉え方が変わるのです。 感性が研ぎ澄まさ…
2024.04.06ピアノ教室
「音楽の力:発達障害を持つ子供たちの成長と日本のピアノ産業の未来」
発達障害の生徒さんのご自宅で、グランドピアノの購入が検討されています。 最初は「どれだけ続くかわからない」という理由で選ばれた電子ピアノも、寿命が近づいています。 今日は、各楽器のメリットとデメリットについて、全力で説明しました。 かつては選択肢にすらならなかったピアノの習い事が、障害を持つお子さん…
2023.10.13YouTube
【高級ピアノを楽しく弾く会】Shigeru Kawaiのセミコンピアノ【大人の初心者大歓迎!】打ち上げあり!
高級ピアノを弾いてみたい! でも、一人で会場・ピアノレンタルはちょっと敷居が高い。。。 かといって、本格的な発表会やコンクールなんて敷居がぶっ飛んでしまうくらい高過ぎる! もっとカジュアルに、でも“いいピアノ”を弾いてみたい。 そんなオフ会を企画しました。 高級ピアノを楽しく弾く会(概要) ▶️申し…
2023.04.06ブログ
【アーティストとは?】ピアニスト?歌手?アーティストノートを書く。
僕はアーティストとは、ピアノが弾けるとか、絵が描けるとか、そういう特殊能力を持った人のことだとは思ってません。 “本来の自分”の周りにこびりついている我を外し、浮かび上がってきた本質を、理性という道具を使って表現できる人のことだと思ってます。 だから、僕の周りには音楽家以外にもアーティストが沢山いま…
相場価格の5倍で売却するはずだったピアノを売らなかった理由
このピアノは僕が高校1年生の時に、父親から買ってもらいました。 何かと軋轢のあった父子ですが(笑)、そんな父と僕の心の距離が離れそうになる時、良くも悪くもこのピアノを買ってもらった時のことを思い出し、ギリギリの感謝で僕たちを繋ぎとめてくれていました。 (父は健在で、仲は良好です。笑) そんなピアノで…
町のピアノ教室の商圏
YouTube活動をやっていると、「町のピアノ教室の商圏は“町”なんだから、YouTubeやったってあまり意味ない」という意見も入ってきます。 ▼でもさ、例えば、旨いラーメンを食べに行くために北海道に行くんだ! っていう東京人もいるじゃない? 札幌のあの“本店”で食べたいのよ! みたいな。 で、航空…
あなたの褒め言葉は、届いてません【早く気づけ】
表面的な褒め方を磨くより、もっと大事なことがあるのでは。と思っています。
2022.11.26ピアノ教室
ピアノ教師の【本質的なお仕事とは】
とっても罪なことなのに、知らず知らずのうちに大人が沢山やってしまってるかもしれないこと。 →劣等感を植え付けること。 せっかく灯った心の火を「あなたには無理」と、いとも簡単に消してしまうこと。 子供が失敗をしたとき、残念極まりない表情をしながら、口では「平気だよ」と取り繕うこと。 顔でバレている。 …